過去は変えられないとよく言うけれど

COOのFです。 「人は、変えられるのは未来だけだと思い込んでる。だけど、実際は、未来は常に過去を変えてるんです。変えられるとも言えるし、変わってしまうとも言える。過去は、それくらい繊細で、感じやすいものじゃないですか? … 過去は変えられないとよく言うけれど
COOのFです。 「人は、変えられるのは未来だけだと思い込んでる。だけど、実際は、未来は常に過去を変えてるんです。変えられるとも言えるし、変わってしまうとも言える。過去は、それくらい繊細で、感じやすいものじゃないですか? … 過去は変えられないとよく言うけれど
COOのFです。 葛藤、モヤモヤ、自身との対峙について今回は書こうと思います。 「僕たちの活動って、結局はうちの会社の売上を減らすことになりませんか?」 先日、7月より新しくチームに参画してくれたメンバーY君から言われた … 葛藤、モヤモヤ、自身との対峙
宮城県白石市での「大人の合宿」に参加してきました。 「禅と自然と意識変容」がテーマの今回の二日間、幻想的な森での散策、休校の学校での滞在、朝の座禅と静かで慈愛に溢れた時間を過ごしました。 5メートル先が全く見えない靄の中 … 大人の合宿「禅と自然と意識変容」 in 宮城
プロビティ・グローバルサーチ株式会社では、1名の人材紹介実績を作るごとに、1名のアジア貧困地域に住む子供の就学支援を行う取り組み、「プロビティ・未来のリーダー育成プロジェクト」を2014年から実施しています。 ■ プロジ … “プロビティ・未来のリーダー育成プロジェクト” ~一人の人材紹介実績毎に、アジア貧困層の子供一人の進学を支援~
日本経営品質賞受賞、ホワイト企業大賞受賞の西精工さんへ、当社のお取引先企業の経営者や管理職の方々と訪問してきました。 ・社員の幸福度98%・月曜日にワクワクする割合 96%・経常利益率10%以上 (製造業ではすごい事) … 【推し活レポート:お花畑計画土壌を耕すの巻~】
COOのFです。 先日、「いい会社」フィールドワーク@徳島に参加しました。 体験が素晴らしすぎて、僕の拙い文章ではその多くを表現出来ないかもしれませんが、今回は徒然なるままに言葉を紡いでいこうと思います。 一歩踏み入れた … 人間性尊重型大家族主義経営を実践されている西精工さんを訪問して
桃太郎は、きびだんご一つで鬼の征伐という命の危険を伴うプロジェクトの参加者を集める事が出来て、採用という観点ではちょっとありえなくない?きびだんご一つで?戦線行きますか?きびだんごどんだけ魅力なの?? そんな事にふと気づ … 桃太郎から学ぶ組織論
COOのFです。 先日、反原発活動に関するドキュメンタリー映画の上映会に参加しました。映画を鑑賞し、その後、その映画を撮った監督と対話をするというものでした。 その映画では、反原発活動をされている方の3.11の原発事故が … 当事者意識を持つことが大事とは言うけれど、そんなに簡単じゃないよなと思った話
COOのFです。 先週末に2日間にわたる枝廣淳子さん(『不都合な真実』(アル・ゴア氏著)の翻訳をされた方です)の熱海でのワークショップ(うまく表現できないので、便宜上ワークショップという言葉を使います)に参加させて頂く機 … ‘‘体験すること‘‘の大切さ
(ソーシャルグッド志向の企業と人材を繋ぐプラットフォーム、GreenGreenキャリアプラットフォームローンチ記念の経営者対談イベント。前編はこちらです) ◆資本は金融だけじゃない「愛」じゃないのか ここから「資本は金融 … 対談「ビジネスの力で社会を良くするには」~後編~