【何のためにいきるのか。年収のためにいきるのか】

今の年収が高いせいで、取りたい選択肢を取れない(年収が下がる)という事例を沢山見ていると、必ずしも高い年収は人生の選択肢を広げているのではないと思ってしまう。 結局は、「何のために生きているのか」という問いに帰結するのだ … 【何のためにいきるのか。年収のためにいきるのか】
今の年収が高いせいで、取りたい選択肢を取れない(年収が下がる)という事例を沢山見ていると、必ずしも高い年収は人生の選択肢を広げているのではないと思ってしまう。 結局は、「何のために生きているのか」という問いに帰結するのだ … 【何のためにいきるのか。年収のためにいきるのか】
先日、無事に1年ぶりの誕生日を迎えることが出来た。 「不惑」と呼ばれる年齢から1つ歳を重ねたが、惑いがなくなる気配など一向にない。 ただそれで良いと思っている。 変に落ち着きだしたとしたら、それはただの老化に伴う感覚の鈍 … @ezweb.ne.jp
現代の資本主義経済は、しばしば競争の構造を持ち、格差を助長する要因となっている。 市場における競争は、企業や個人が利益を追求する過程で、勝者と敗者を生み出す。 このような状況は、貧富の差を拡大させ、社会における不平等を深 … 脱成長で本当に人は満たされるのか?~スポーツの果たす役割~
10年前から言ってた、「鎌倉投信の人材版になりたい!」という 夢はもう、叶ったのかもしれません。 先週末、推しのファンミ(お取引先である石井食品さんの株主ミーティング)にご招待頂きました。 そこが本当に素敵な「場」で。 … 【石井食品さんの株主ミーティングに行ったら、推しのファンミだった】
社会において「優しさ」は大事なのだけど、ヘルシーな優しさと、ヘルシーではない優しさがあるように思う。 ヘルシーではない優しさは、それを言う人が精神的に他者に依存していて傷つきやすくて、自分が傷つきたくないからことさら気を … 【ヘルシーな優しさと、そうでない優しさ】
言葉を発する時の「怯え」が足りないと感じることがしばしばある。 自分にも、他者にも。 こんなことを言うと、昨今の過剰なコンプライアンス重視やポリティカル・コレクトネスを毛嫌いされるかもしれないが、それでも思うところがある … もっと言葉に怯えよう
夢のような話なのですが、広島県の神石高原町に、会社のメンバーで【初】の社員旅行に行ってきました。 それがめちゃくちゃ、楽しくて、清々しくて。 本当に充実した、そして充電した二日間になりました。 訪問した先は二日に一人町民 … 【ビジネスの力で、「補助金・助成金に頼らない自立したまちづくり」に挑戦! 神石高原町に行ってきました】
世の中には知らない方が幸せなことがたくさんある。 例えば、ブータンは「世界で最も幸福な国」として知られていたが、スマートフォンの普及により、その幸福度が下がったという話が有名だ。 スマホによって情報が簡単に手に入るように … 「知らない幸せ」と「知る愚かさ」の狭間で
風呂敷を広げる。それは簡単だ。 大きく広げて、そこに夢や希望や欲望を詰め込む。 広げれば広げるほど、そこには可能性が生まれる。 新しい仕事、新しい人間関係、新しい趣味、新しい街、新しい旅立ち、新しい認識。 広げるたびに、 … 広げる希望、たたむ決断
平素より弊社の活動にご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 2025年5月2日に、新たなプレスリリースを公開いたしました。 Forbes JAPAN誌「NEXT100 100通りの世界を救う希望」に、社会貢献 … プレスリリース:Forbes JAPAN誌「NEXT100 100通りの世界を救う希望」に、社会貢献軸でのキャリア構築支援を手掛けるプロビティ・グローバルサーチの代表 高藤が選出されました