admin

AIが発達していくと、結局は「自分は何者か」という問いに収束していく

ソフトバンクワールドの孫さんの講演、ようやく視聴しました。いやー、すごい時代になりますね。オムロンのSINIC理論の社会実装イメージがわく内容でした。 これから大きくパラダイムが変わってきます。そして結局は「自分は何者か AIが発達していくと、結局は「自分は何者か」という問いに収束していく

“大人のすなバー”で一日マスターやったら色々いいことがあった話

都内某所に、“大人のすなバー”という会員制のバーがある。そこで、1日マスターをやらせて頂いたので、お越し頂いた皆さんの顔を思い浮かべながら、その時の体験を振り返っていこうと思う。 1日マスターをやる、この行為は以下、大き “大人のすなバー”で一日マスターやったら色々いいことがあった話

「ソーシャルグッドキャリアセミナー」ランチタイムに初開催します

お昼休みの時間に、オンラインのキャリアセミナーを開催する事となりました。 毎回ご好評いただいている、ソーシャルグッドなキャリアに関するオンラインセミナーです。 ・ソーシャルグッドなキャリアの選択肢 ・自分にあったソーシャ 「ソーシャルグッドキャリアセミナー」ランチタイムに初開催します

変化の激しいこの時代に、阿部寛のホームページが世の中にもたらしている価値について

少し元気が出ないなぁ、という時に、 ふと思い立って阿部寛のホームページを見たらなぜか元気が出てきました。 この、変わらない安定感。いつ、なんどきにおいても、サクサク動いてくれるという安心感。 諸行無常の世の中で、これだけ 変化の激しいこの時代に、阿部寛のホームページが世の中にもたらしている価値について

傘の下の君に告ぐ

一見すると暴力的ではないけど、暴力的なもの。実はそんなものが世の中には溢れている。 この記事で紹介する言葉はそんなものの代表だと思う。 分かりやすく暴力的な言葉は僕たちの身近に沢山ある。 「お前のせいで」「責任を取れ」「 傘の下の君に告ぐ

フロー所得

転職のお手伝いを何年も前にさせて頂いて、その方たちがSNSで仕事への想いだったり、社内外で表彰された喜びを熱いモードで投稿されているのを見ると、 その人たちの魂というか命というか、きんきらちゃん(その人の心の奥底にいる5 フロー所得

言葉は人を変える。

怪我で寝込んでいる中、夫が家事をやってくれたので 「わぁ、イケメン!」「イケメンだね!」「イケメンありがとう!」 と言い続けたらどんどん家事がエスカレートしていき、今日は私のマットレスを分解して洗い始めました&#8230 言葉は人を変える。