Z世代とラベリングして論じる人たちのカルテ

Z戦士の闘いに夢中になった幼少期から約30年が経ち、僕もいい年の大人になった。 ここ数年、あらゆる場面でZ世代という言葉を見聞きする。Z世代には厳密な定義はないが、概ね、生まれた時からインターネットが身近にあり、そのこと … Z世代とラベリングして論じる人たちのカルテ
Z戦士の闘いに夢中になった幼少期から約30年が経ち、僕もいい年の大人になった。 ここ数年、あらゆる場面でZ世代という言葉を見聞きする。Z世代には厳密な定義はないが、概ね、生まれた時からインターネットが身近にあり、そのこと … Z世代とラベリングして論じる人たちのカルテ
年齢が高い人を採用しにくい理由の一つには、その人のやり方や考え方を変えにくいという点があるかと思います。 若手の人材の場合は、まだ育成の観点から、受け身だったり他責にしているマインドセットを変えるアプローチが取りやすいで … 年齢が高い人材を採用しにくい理由は、「育成」の観点が持てないことがあるのかもしれない。
面白い仕事をしたい、という人には、まずは今の仕事を面白がってみるところから始めましょう、と伝えています。 面白い仕事と言うのは、ある日、突然運命的に出会えると言うものではありません。自分が少しでも面白いと思えることをまず … 「面白い仕事」との出会い方を解説します
都心での華やかなイベントの帰り道、夜ご飯を食べる時間が無くて特急電車を予約して、駅でご飯を買って社内で食べる事にしました。 ギリギリの乗り換え時間に急いで買ったバラチラシ880円(税込み)。レジの前にあるお醤油(2つ)、 … お弁当のお箸が無くても神様に守られていると思った話
気候変動を研究する教授の講義を受ける機会があって、もう温暖化は進む一方だと分かったので、井村屋と赤城乳業の株を買おうかと思います。 人や社会は、いまよりも、もっとよくできる。あなたの思いとスキルで、もっと未来は変えられる … 温暖化対策として
紹介先企業の社長さんが、「こんな人材、どこのエージェントから??!!」と驚いていたと人事責任者の方が教えてくれました。 国内でなかなかいないレベルの、超ハイエンドな人材です。 引く手あまたになるはずだけど転職市場に出ない … こんな人材、どこのエージェントから??
社会課題とかソーシャルな事をうたって活動をしている企業やNPOの人でも、当社の事を「業者」として上から目線だったり、ツールのように利用しようとしている(と私が感じる)人もいます。 そうではなくて、お互いに敬意を持って、目 … 社会をより良くしようと考える者同士、利用する・されるではなく、お互いに敬意をもってお付き合いをしたいです
エイミー・C・エドモンドソンが提唱した「心理的安全性」という概念。Googleのプロジェクト・アリストテレスにより有名になり、多くの組織人が一度は聞いたことがあると思います。 “心理的安全性の高い組織ほど生産性が高い”こ … 心理的安全性に関するかけ声が空虚な号令に終わる理由
この間ご面談した20代の方が聡明で驚いた。 大手企業に勤務していながら、「自分がやっている事と、給与が合ってない気がしている(もらいすぎ)」と。 学生時代のインターンの方が成長の実感もあったし、仕事もやりがいがあって頑張 … ご面談した20代の方が聡明で驚いた。「大手勤務をしているがやっている仕事に対して給与をもらいすぎている気がしています」
石丸氏が若者の支持を受けていた理由が分からなかったので、中学生の子供に聞いてみた。 学校でも友達との間で都知事選の話が出ているそう。みんな石丸氏を支持してて、子も「Youtubeで見てたけど、彼しかいない」と言ってた。 … 若者の政治意識?