デジタルとフィジカル

子どもの頃に熱中したものの一つにブラックバス釣り(以下、バス釣り)がある。 放課後や休みの日は近所の野池やダムなどでバス釣りに夢中になった。 最後にバスを釣ったのは、おそらく20代前半の琵琶湖だった気がする。 外来魚とし … デジタルとフィジカル
子どもの頃に熱中したものの一つにブラックバス釣り(以下、バス釣り)がある。 放課後や休みの日は近所の野池やダムなどでバス釣りに夢中になった。 最後にバスを釣ったのは、おそらく20代前半の琵琶湖だった気がする。 外来魚とし … デジタルとフィジカル
自信とか自己肯定感って、自分への信頼とか肯定感だけでなくて「自分を取り巻く世界」への信頼だったり、肯定というものが要素として奥の方に入っているのかもしれない。 だから自信がある、というのは、その人が世界と繋がれている状態 … 【世界への信頼が、自信の土台となる】
パフォーマンスが良くない社員の事を 「あの人、いまいちなんだよね」 と切り捨てるように話す社長さんや社員のいる会社もあれば、 「あの人、◎◎の業務があまり合ってないみたいで。。」 となんだか言いにくそうにモゴモゴ話すよう … 【パフォーマンスが良くない社員の事をどう話すか】
40代/女性/NPO→大手商社サステナ部門 今の会社に決めた、決め手は何でしたか? ーこれまで15年以上取り組んできた法人向けファンドレイジング(寄付金獲得)業務の立場をひっくり返すことができ、両面を体感することができる … 転職者インタビュー No.23 <br>【40代/女性/NPO→大手商社サステナ部門】
本当にありがたい。 当社の事業の広がり方はこれまでお取引をしていた企業の方のご紹介だったり、当社で転職された方のご紹介だったり。 「なんでそんな求人が?!」 「なんでそんな人材が?!」 と言って頂く背景は、これまでの繋が … 【多くの方のお世話になりすぎて、立って寝るしかない状態】
以前お仕事でご一緒した事がある方から「ソーシャルな事業をしている素敵な会社が人材を探してて」とご紹介頂いた企業が、J-StarXの女性起業家プログラムに参加されていた会社でした。 (私が今年のプログラムで、この会社の社長 … 【J-StarX 女性起業家仲間への採用ご支援】
清濁併せ吞む、という言葉が個人的にはちょっと抵抗があって。 清と濁が分離されてる感じが二元論のままでのどにつっかかりそうだなぁ、と思うのです。 清濁を混ぜて、新しい味を味わうのが個人的にはしっくりきます。 何を言っている … 【清濁併せ呑むよりは、、】
2021年6月に書き始めたこのnoteが今回で100本目だ。 月に2本ないしは3本のペースで1000〜1500程度の文字を紡いできた。 ビジネス書の文字数の目安が10万字なので、本一冊分くらいの分量だ。 それなりの時間を … 「書く」ということ
「自分らしく生きる」とか「自分に正直に生きる」「ありのままの自分でいる」というのは実はハードルが高い事なのです。 自分の好き勝手に生きる事とか、思った通りに何でもやりたいようにやる、という事ではありません。 「自分らしく … 【「自分らしく」働くために大切な事】
転職エージェント20年の経験からお伝えしたい事。 天職についてるなぁという人を沢山見てきたけど、みんな最初からずっと「天職だぜひゃっほ~!」って事では全くなくて、むしろめちゃくちゃ苦労したり努力したり辛酸舐めたりした上で … 【天職への道】