
【ヘルシーな優しさと、そうでない優しさ】
2025.06.20 代表ブログ社会において「優しさ」は大事なのだけど、ヘルシーな優しさと、ヘルシーではない優しさがあるように思う。
ヘルシーではない優しさは、それを言う人が精神的に他者に依存していて傷つきやすくて、自分が傷つきたくないからことさら気を付けてふるまうし、他者にも同じレベルでの言動を要求する。
そうしない人の事を責める。(攻撃性に転換される)
ヘルシーな優しさを語る人は、自分が精神的に自立した上で、あたたかいまなざしで他者を見てやさしさを見出そうとしている。
二分に出来るものでもないけど(みんなどちらの要素も共に持つけど、重心が異なるというか)、「優しさ」とか「思いやり」、という言葉が出る時に、どんな内面のOSを基盤にして言っているのかな、というところまで見てマッチングをしたりしています。
人材紹介オタクですもの。
人や社会は、いまよりも、もっとよくできる。
あなたの思いとスキルで、もっと未来は変えられる。
ソーシャルグッド志向の企業と出会える、ソーシャルグッドキャリア・プラットフォームのサイトはこちらになります。


転職市場を知るプロが「全力」で「超フラットに」相談にのる、転職ありきではないキャリアの壁打ちサービスを行っています。もやキャリ®相談室はこちらからどうぞ!