
【石井食品さんの株主ミーティングに行ったら、推しのファンミだった】
2025.06.26 代表ブログ10年前から言ってた、「鎌倉投信の人材版になりたい!」という
夢はもう、叶ったのかもしれません。
先週末、推しのファンミ(お取引先である石井食品さんの株主ミーティング)にご招待頂きました。
そこが本当に素敵な「場」で。
社長による業績説明、株主との質疑応答、役員よる取り組み内容の発表などなど。
そこは、明らかに「ファンミ」状態でした。
・社長の説明に、大きくうなづきながら話を聞く方が何人もいて
・質疑応答も会社への追及ではなく応援する言葉が続いて。
・全部社員が準備したという掲示物やコンテンツ (高校の文化祭を思い出す)が並んでて
社長の石井さんの話でも、株主がとにかく応援してくれているという事をおっしゃっていたし、
詳細は控えますが役員の方が紹介されてたESGの取り組みの話も素晴らしすぎました。
(多くの地域創生プログラムが意味がないと言われる中で…. 先日訪問した神石高原町のマサーントさんもすごいですが、これまた違う形のすごさで私の中で双璧的なインパクトのある活動でした。。。地に足がついていて実効性も、関わる地域の人たちの幸せ感の醸成もあり、あれはやばいっす。。。←感銘受けすぎて語彙力喪失)
社長の石井さんの「契約関係ではなく、信頼関係で成り立っている」という言葉も印象的で、そうした思想が土台になっているのだろうなと思いました。実際に当社とのやり取りも、信頼がベースになっている事を十二分に感じています。
そんな素敵な会社の株主ミーティングにお誘い頂いて、当社からも何人もご採用頂いて(ご入社数年で30代、40代の方が執行役員に昇格)、良いお付き合いをさせて頂いて嬉しい限りです。
その他にも当社のお取引先企業には
経済合理性を最優先するのではなく、想いや調和や、人間性といったことを重視しながら、幸せな経済を広げようとしている、そして広げている企業がいくつもあります。
ビジネスは勝つか、負けるかの資本主義ゲームだと思っている方には信じられないかもしれないのですが、
こんなスタンスで事業を継続していたり、成長を続けている企業が実際にあるのです。
そんな企業さんとのお取引が多い事が、当社の特徴なのかもしれません。
エグゼクティブな方やいわゆる「転職市場で引く手あまたになる人材」と言われる方々からも、
「他のヘッドハンターやエージェントから紹介される企業とは雰囲気が違う。人間性を感じる」というコメントを頂く事が多いです。
石井食品さんでの光景を目にして、そうした企業さんと沢山の
お取引出来ているありがたさを再認識して、
10年前から目指していた、
「鎌倉投信さんの人材版になりたい!」という思いは、
もしかしたらすでに叶ってしまったのかもしれないと思ったりしたのでした。
(事業規模とかやっている事とかは全然足元にも及ばないですが、コンセプトという観点で、という意味です…)
もちろんこの先も、さらにこの世界観を広げていくために、前に進んで行きます。素敵な企業さんとお付き合いをする、そうした企業さんによい方をご紹介する、という最初のステージは到達したけど、さらにその先に、大きな世界が見えてきているので、そこを目指して進んで行きます。
Celebrating Humanity & 世界お花畑計画(FLOWERING)
引き続きやってまいります!
人や社会は、いまよりも、もっとよくできる。
あなたの思いとスキルで、もっと未来は変えられる。
ソーシャルグッド志向の企業と出会える、ソーシャルグッドキャリア・プラットフォームのサイトはこちらになります。


転職市場を知るプロが「全力」で「超フラットに」相談にのる、転職ありきではないキャリアの壁打ちサービスを行っています。もやキャリ®相談室はこちらからどうぞ!